![]() |
丸山公園の横を入っていきます。 この先が姫石明神になります。 ここが、岩坂峠でしょう。 小さな峠の看板が落ちていました。 |
![]() |
![]() |
階段を下りたところに姫石(ひめし)明神がありました。
鳥居と岩があります。 岩が御神体のようです。道標には岩坂峠とも書かれています。 | |
![]() |
![]() |
美杉町の道標は数も多く、 距離表示もあります。 |
立派な自然石の常夜灯が いくつもありました。 |
![]() |
![]() |
下垣内の庚申堂です。 左の像が庚申像で6本の腕がある猿の形相をしている鬼神です。 | |
![]() |
![]() |
ここは民家の庭先を通ります。 | 瀬之原常夜灯です。 |
![]() |
![]() |
奥津(おきつ)宿には、古い民家が たくさん残っています。 |
暖簾を掛けている家が たくさんありました。 |
![]() |
![]() |
暖簾には、伊勢本街道の文字や、 屋号などが書かれているようです。 | |
![]() |
谷口常夜燈。 この常夜燈は曲がり角に立っており、 曲がり角を照らし、カーブミラーの 役割も果たしていたそうです。 隣には現在のカーブミラーがあります。 |