![]() |
土屋原の集落にあった、 立体組木の展示です。 |
![]() |
小さな子どもが大喜びしそうです。 写真を撮りました。 |
ここにも道標群が、石道標には 「左いせ」と書かれています。 |
![]() | ![]() |
![]() |
国道から左へ折れ、 旧道の桜峠へ行きます。この先を右へすぐで、峠です。 | |
![]() |
峠の手前から、白く丸いものが 見えていました。 峠を越えて現れたのがこの建物です。 なんと!御杖小学校! |
![]() |
![]() |
御杖村の燈籠や道標。 | こんな書体の道標もありました。 御杖村からは牛峠まで登りです。 |
![]() |
![]() |
牛峠です。国道と旧道の合流地点辺りが 峠になりそうです。 | |
![]() |
![]() |
首切り地蔵です。 | 佐田峠にはバス停がありました。 |
![]() |
![]() |
大洞山です。 | 電線のない、大洞山です。 雄大な景色です。 走りに行きたくなります。 |
![]() |
丸山公園の少し手前です。 夫婦岩の看板がありました。 どうも右下の石がそれのようです。 岩なのでしょうか? この辺りには、このほかにも いくつかの看板がありました。 |
![]() |
![]() |
丸山公園です。 ここにはきれいなトイレもありました。 |