![]() |
![]() |
河内街道との交差点です。
道標は、4面に文字が彫られています。 大阪、八尾、奈良生駒、枚方住道が各面に刻まれています。 今度は、河内街道を走ってみようかなあ・・・ | |
![]() |
交差点の対角の角には別の道標が あります。 すぐ 石切 瓢箪山 奈良 左 住道 四条畷 (「すぐ」はまっすぐの意味です。) |
![]() |
もちの木地蔵尊と燈籠。 燈籠には「おかげ」とかかれています。 おかげ燈籠です。 「ええじゃないか、ええじゃないか」の おかげ参りです。 |
![]() |
![]() |
東大阪の花園ラグビー場を北へ入ったところに、萱葺きの民家がありました。 | |
![]() |
![]() |
街道の曲がり角です。大きな文字の道標です。
右へ向かいます。 通学途中の高校生がたくさんいました。8時です。 | |
![]() |
![]() |
東大阪市のマンホールは ラグビーのデザインです。 |
外環(R170)を陸橋で越えます。 |
![]() |
生駒がやっと見えてきました。 曇っているのでかなり近くに ならないと見えませんでした。 |
![]() |
線路を越えて、子安地蔵です。 暗越奈良街道はここで南向きから 東向きに曲がります。 まっすぐ、南へ行けば、枚岡神社。 ここから、急坂、暗峠に入ります。 |
![]() |
![]() |
暗峠の道です。かなりの急坂です。 こんなに幅が狭いですが国道です。 |
街道供養塔がありました。 |
![]() |
![]() |
ハイカーも登ってきます。 | 休憩所もあります。 |
![]() |
![]() |
虫供養の碑です。毎年9月に 虫供養を行っているようです。 |
お寺、観音寺があります。 滝の行場もありました。 この辺りで、 いのししの親子を見つけました。 |
![]() |
![]() |
こんな急坂です。 気温は14℃やや暑いです。 |
道標がありました。 |