![]() |
![]() |
今里付近です。 いろいろな碑があります。 銅板の解説板です。 |
解説や、古い絵、高低図の入った 看板。いくつもありました。 |
![]() |
![]() |
石碑と縦長看板 | 看板の絵の拡大 |
![]() |
![]() |
横長の看板もあります。 堺屋太一のサインもあります。 | |
![]() |
![]() |
看板は尼ヶ辻のものもありました。 | いろいろな解説版が いろいろなところにあります。 探しながら走るだけでも楽しいです。 |
![]() |
熊野大神宮です。ここもコースです。 |
![]() |
![]() |
深江稲荷神社です。 | 深江稲荷神社は、 菅笠(すげがさ)発祥の地です。 |
![]() |
建物は新しいですが、 何か旧街道の匂いがする町並み、 どこからとなく、懐かしさが漂います。 |
![]() |
![]() |
歌碑もあります。 | 解説板もいろいろあります。 |
![]() |
![]() |
枚岡(ひらおか) 放出(はなてん)停車場 大坂高麗橋元標の 道標です。 | |
![]() |
![]() |
御厨付近です。 歴史を感じさせる建物がたくさんありました。 | |
![]() |
![]() |
植田家住宅、本陣札が残っているそうです。 大阪市の指定文化財です。 |