![]() |
![]() |
伊勢街道の基点、玉造稲荷です。 旅の安全祈願をしました。 暗いので、かなり手ぶれしました。 |
起点の石碑です。 |
![]() |
![]() |
伊勢参宮本街道の地図です。 これから訪れる町の名前が連なって います。 |
石碑には170kmと書かれています。 |
![]() |
![]() |
境内には変わった鳥居が・・・ 阪神大震災で 折れてしまったようです。 |
境内からスタート(東)を臨みます。 道の真ん中に神木が生えています。 |
![]() |
![]() |
起点から1km弱、玉造駅を過ぎた所に
旧跡の碑がありました。 今では街中ですが、当時、この辺りは大坂の端でした。 | |
![]() |
![]() |
暗越(くらがりごえ)奈良街道の碑 | 高麗橋が起点になっています。 明治時代に里程元標が高麗橋東詰 におかれました。 現在、元標は梅新交差点にあります。 |
![]() |
![]() |
お地蔵さんです。道しるべになっています。 こういったものが整備されているのもうれしいです。 | |
![]() |
![]() |
旧街道は今は商店街です。 | 明治時代の道標がありました。 高麗橋が起点になっています。 東成区の解説もありました。 |
![]() |
![]() |
八坂神社です。棒を横に渡している鳥居が珍しいので撮りました。 | |
![]() |
![]() |
玉津橋です。 | 欄干に古地図のレプリカ。 現在地はちょうど光っている辺り。 方向は上が東です。暗峠もあります。 |