 |
 |
疎水から離れて、
小関(こぜき)越えへ向かいます。
ここは突き当たりを左です。 |
ここは右です。 |
 |
ここ(普門寺)も右です。
ここから峠が始まります。 |
 |
 |
小関(おぜき)峠に着きました。
祠があります。 |
祠の向かいには水場があります。
蛇口をひねれば水が出ます。 |
 |
 |
峠を降りたところに
道標が2つありました。
堅田源兵衛の首(光徳寺)へも
時間があれば行ってみたいです。 |
長等神社です。
三井寺の入り口も右にあります。 |
 |
 |
長等商店街の中を通ります。 |
11時を過ぎているので、
店も営業していました。 |
 |
 |
大津祭りの準備がされていました。宵宮が本日、本宮は明日です。 |
 |
 |
商店街や町のあちこちで曳山を組み立ていました。 |
 |
 |
展示されているものもありました。重要文化財もあります。 |