![]() |
![]() |
ここから京都(山科)に入ります。 | 旧道に入ってすぐにあるお寺、 佛立寺です。 |
![]() |
![]() |
追分です。 右へ行くと京都三条。 左は伏見。 |
追分にある道標。 みぎハ京みち ひだりハふしみみち |
![]() |
さすが旧街道。 今では珍しい土塀! |
![]() |
![]() |
石像や燈篭がある家。趣味で集めているのでしょうか? | |
![]() |
![]() |
牛尾山道の道標です。 | 国道を地下でくぐります。 |
![]() |
これも、牛尾山への道標 清水寺 奥の院 牛尾山道 と書いてあるそうです。 |
![]() |
![]() |
井戸のようですが、 今は使えないのでしょうか? |
大塚の地下道の入り口です。 |
![]() |
![]() |
新幹線の高架下付近にある道標。 ひだりおゝつみち みぎうじみち。 | |
![]() |
![]() |
皇塚。ここに古墳があった。 | 愛宕山の常夜燈。 かなりシンプルなデザイン。 |
![]() |
山科一之宮、岩屋神社の鳥居です。 |
![]() |
![]() |
中央の大きな榎が、大宅の一里塚跡 | 根元には小さな祠があります。 |