東海道五十七次@

札の辻(大津)〜走井の井戸
天気にも恵まれ、気持ちよく走りました。
スタートの札の辻はJR大津駅から、京阪の浜大津に向かう途中にあります。
道路の中央には京阪の路面電車のレールがあります。
札の辻あたりは、やはり、宿場の面影がありました。
逢坂の関あたりも、雰囲気が残っています。
札の辻から四宮の追分までは、広重の五十三次と同じコースです。


東海道五十七次へ    戻る    次へ

札の辻。ここが、起点です。
ここから、南へ走ります。
交差点名は京町一丁目。
左が東海道、右が近江街道。
南西角に道路元標もありました。
札の辻から東海道を臨む。(東) 同じく近江街道を臨む。(西)
電信柱には、旧東海道の看板も。 八町通り。
かつては、多くの旅籠がありました。
この碑の場所は本陣跡です。
ここで、路面電車(京阪電車)と
お別れです。
郷社蝉丸神社上社。 弘法大師堂
逢坂の常夜燈。
下の石にも文字が。
逢坂の関跡の碑。
これやこの
行くもかえるもわかれては
しるもしらぬもあふ坂の関
広重の絵がありました。 ここがその場所なのでしょうか?
村社蝉丸神社です。
神社の入り口に車石があります。
車石の説明の看板と、車石。
牛車専用道路として、轍を刻んだ石畳を12kmに渡って敷かれていました。
蝉丸神社の社です。
ここが先ほどの走井餅の本家跡です。大谷駅のすぐ横です。
大津そろばん
片岡庄兵衛の碑
走井の井戸です。今もこんこんと湧いています。

東海道五十七次へ    戻る    次へ