![]() |
![]() |
胴切坂です。 あまりにも急なため、歩く者の胴体が 捻じ切られそうになる坂というのが 名前の由来だそうです。 |
名前の通りの急な下り坂がまだまだ 続きます |
![]() |
![]() |
道標が変わっていました。 | お地蔵さんがいました。 |
![]() |
![]() |
楠の久保旅籠跡です。 やはり、石垣があるのでわかります。 |
花を見るとほっと和みます。 |
![]() |
![]() |
円座石(わろうだいし) 熊野の神々が座って、お茶を飲ん だり、相談したりしたそうです。 正面の梵字は熊野三山の本地仏 (かんのん仏、やくし仏、あみだ仏) を意味するそうです。 |
小口につきました。 やっと1つめのゴールです。 大雲取越は確かに難所でした。 ハイカーには結構きついでしょう |
![]() |
![]() |
トイレの案内看板に沿っていくと 学校にたどり着きました。 |
残念ながら廃校になっていました。 廃校のトイレを利用します。 |
![]() |
![]() |
小口の集落の色々な資材の 置き場になっていました。 |
小口小学校といったのでしょう |