![]() |
![]() |
大雲取越の道標です。 太くて、迫力があります。 |
この辺りは、下りです。 |
![]() |
![]() |
登立(のぼりたて)茶屋跡です。 石垣があるのでわかります |
景色も最高。山、山、山。 |
![]() |
![]() |
最高の景色です。山と山と海と空。 | 解説の看板もありました。 |
![]() |
![]() |
林の奥に見えるのが 舟見茶屋跡の展望台です。 |
舟見峠です。ここから下りになります。 |
![]() |
![]() |
景色は雄大です コースは長い下りです。 あまりに長いので亡霊を見るとか? 亡者の出会いと呼ばれています。 |
色川辻で林道に出ます。 すぐに右の下りに入ります。 見落とさないように。 |
![]() |
林道を走る区間もあります。 道標もあります。 左手に小川が流れています。 小川の向こうには、山道もあります。 |
![]() |
![]() |
地蔵茶屋跡です。 向かいには休憩所もあり、 自販機もありました。 ここから再び山道に入ります。 |
地蔵堂です。休憩所の隣にあります。 地蔵茶屋の名前の由来に なっています。 |
![]() |
![]() |
石倉峠です。 地蔵茶屋から急な登りが続きました。 歌碑と道標があります。 |
お地蔵さんもところどころにいます。 |
![]() |
![]() |
長い石段を登ってきました。 歌碑と道標が見えます。 |
まだまだ急な登りの石畳が続きます。 |
![]() |
![]() |
やっと、越前峠です。 大雲取越一番の難所でした。 |
ここからは長い急な下りです。 |