![]() |
枚方市駅です。天気は快晴。 9時。気分よくスタートします。 駅を北口から出て、左へ進みます。 |
![]() |
![]() |
宗左の辻です。 ここから、京街道を走ります。 右 大坂みち 右 くらじたき四十三丁 左 京六リやわた二リ 道 |
宗左の辻には、新しい道標もあります。 |
![]() |
![]() |
常夜燈もあります。 | 虫籠窓の旧家も残っています。 |
![]() |
「すぐ國道第二号線 京 左 枚方街道」 左へ行けば、枚方街道がある という意味です。 枚方街道が河内街道です。 |
![]() |
![]() |
木南家。町家である。 | 鍵屋。船宿である。 現在は資料館になっている。 |
![]() |
![]() |
西見附です。 ここが、街道の起点でしょう。 |
交差点には、 消防署や公衆トイレがあります。 |
![]() |
京阪電車の踏切を横断します。 枚方公園駅の南側、前に見えて いるのは、協立病院です。 |
![]() |
![]() |
線路沿いを走りますが、
2度ほど旧道らしい斜めの道を入りました。 正面三叉路に道標があります。右のざき。 | |
![]() |
線路沿いから1本東に入った 道を走ります。 圓養寺です。 |
![]() |
![]() |
蹉跎神社です。菅原道真が大宰府
に遷る途中、娘の刈谷姫が、ここまで 見送りに来たが間に合わず、足ずり(蹉跎) して嘆き悲しんだそうです。 |