![]() |
![]() |
昼食後、再び泉大橋を渡って、木津川右岸へ。 | |
![]() |
![]() |
コースはここから山背(やましろ) 古道に入ります。 |
堤防をいきなり下ります。 |
![]() |
![]() |
すぐに山城大仏(石造地蔵菩薩坐像。
鎌倉時代に造られたもので、 高さ4.58m、日本一の石地蔵)がある泉橋寺(せんきょうじ)です。 | |
![]() |
上狛の町にも古い建物があります。 これはお茶屋さんです。 |
上狛環濠集落です。 堀は用水路になっています。 上狛は大里とも呼ばれています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
大里環濠集落大井戸です。ふたを開けて電気をつけて覗きました。 | |
![]() |
![]() |
山城一揆の国人の一人狛氏ゆかりの西福寺。狛氏一族の墓石もあります。 | |
![]() |
![]() |
小林住宅。萱葺きの主屋と長屋門。どちらも京都府指定文化財です。 |