![]() |
注意しなければいけないポイント。 善峰(よしみね)寺方面へ左折します。 手書きしかありません。 |
![]() |
![]() |
伐採地です。新しい苗木が植えられています。視界は広いが眺めはいまいち。 | |
![]() |
ウラジロの群生地もありました。 |
![]() |
![]() |
コスモス祭り会場(柳谷駐車場)は、 にぎわっていました。 |
コスモスの花束を抱えた人もいます。 コスモスは10本まで100円です。 |
![]() |
![]() |
往路で楽しみにしていた、 「いとこ汁」を頼みました。 |
これが「いとこ汁」です。100円です。 |
![]() |
駐車場から道路を上がると柳谷観音。 橋本宿の道標にも名前がでています。 本堂(観世音菩薩眼、病諸病平癒) 眼力稲荷(先見の眼) 奥ノ院(安産・子授) 愛染堂(夫婦円満・性病治癒) 弘法大師お砂踏み(足腰) 地蔵堂(親子の絆・子供の幸せ) 弁天堂(美顔・芸肢上達) などご利益がたくさんありそうです。 |
![]() |
![]() |
こちらが本堂。ご本尊は 十一面千手千眼観世音菩薩です。 |
これが独鈷水(おこうずい) 眼病平癒の霊水です。 |
![]() |
柳谷観音からは林道を下って、 ここから右へ入ります。 黄・黒のバーをくぐります。 |
![]() |
![]() |
天王山も過ぎ、かなり下りてきました。 ここは、左の下の道を進みます。 (往路は、左の上の道から来ました) |
ここの道標です。 左下の観音寺へ向かいます。 |
![]() |
![]() |
観音寺と | 観音寺の急階段です。 |
![]() |
この自動販売機で、 マンゴークリームソーダの ペットボトル(500cc)を買いました。 メーカーはセブンアップ。 ペットボトルでも100円でした。 みなさん!タヌキじゃないので 葉っぱのお金は使えませんよ! |
![]() |
天王山大橋を渡って、 八幡市の橋本宿まで来ました。 橋本宿にある道標です。 「柳谷わたし場」 「山さき あたこ わたし場」 とあります。 かつては、ここから渡し舟で山崎へ そして柳谷観音へ行けたのです。 |
![]() |
![]() |
本日のゴールは橋本湯にしました。 16時オープンです。(10分待ち) |
入り口の瓦は凝っています。 |