![]() |
![]() |
畝傍御陵前駅です。 | 駅も通れますが、 今回は踏み切りを渡ります。 |
![]() |
![]() |
線路を過ぎると、畝傍山はすぐそこ。 | でも、神武天皇稜を回ります。 |
![]() |
![]() |
ぐるーっと回って、来ましたが、 | ここを左から出てくる近道が あるようです。 |
![]() |
![]() |
右に曲がると突き当たり、 ここは左に曲がります。 |
井戸がありました。 冷たくておいしい水です。 |
![]() |
![]() |
ここは左に曲がります。 | 行き過ぎて戻ってきました。 |
![]() |
![]() |
曲がり角は振り返ると、 参拝道の看板がありました。 |
畝傍山へ向かいます。 |
![]() |
![]() |
畝傍山登山口です。 登山口に畝火山口神社があります。 |
登山道です。結構勾配があります。 |
![]() |
![]() |
山頂で記念撮影、カシャ | 三角点もあります。 |
![]() |
![]() |
少しの休憩ですぐに下山します。 この分岐は、右から上ってきました。 左へ下ります。 |
ここは、右に曲がっています。 夜だと間違えてまっすぐ行きそうです。 |
![]() |
![]() |
畝傍山を降りてきました。 ここは、若桜友苑。 戦没者慰霊の公園です。 |
金木犀が満開です。 とてもいい香りがしていました。 |
![]() |
畝傍山を通って一周回ってきました。 神武天皇稜も少し見学。 ここは、大切なポイントです。 ここから、再び飛鳥川まで戻ります。 |
![]() |
![]() |
途中、本薬師寺まつりに再度寄り ました。茶粥を再びいただきました。 おかわりもいただきました。 ご馳走様でした。 とても、おいしかったです。 |
これから、山伏が護摩法要を するそうです。 時間がないので見物できません。 |
![]() |
飛鳥川まで来ました。 本日のイベントはここで中止に なりました。 私は、コースを継続して走ります。 |