![]() |
NHKの朝の連続ドラマ「ほんまもん」 のロケ地です。 この辺りから、一般の観光客が増え ました。走りにくくなりました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
伏拝(ふしおがみ)王子です。 王子跡というよりは、ちょっとした 展望台になっていました。 休憩所もあり、観光客とハイカーで 賑わっていました。 |
![]() |
![]() |
ここもNHKの朝の連続ドラマ「ほんまもん」のロケ地です。 観光客で賑わっていました。(普通の民家なのに大変だぁ。) この家と畑が何度もテレビ画面に出てきまた。 収録は終わっていましたが、放映当時、ここに来たことがあります。 その時、家の人と偶然お会いし、お話をしました。人のよさそうな夫婦でした。 役場に頼まれて、引き受けたが、撮影だとか観光客だとかで大変だと 言ってられました。 | |
![]() |
「『ほんまもん饅頭』でも作って、 売ったらいいのに」と言ったら、 著作権がらみでダメなんだ といっていました。 撮影の裏話とかもいろいろ聞かせて いただきとても楽しかったです。 左の写真は、家の裏から畑に上った 熊野川の眺めです。 |
![]() |
九鬼ヶ口のつり橋 桁橋だと思っていました。 良く見ると確かにワイヤーがあります 下は川ではなく道が通っています。 高野街道(小辺路?)との 分岐になっています。 |
![]() |
![]() |
ちょっとより道して、見晴台地へ行ってきました。 大鳥居、大斎原が遠くに見えました。 | |
![]() |
![]() |
石畳です。石畳は走りにくいです。 | 祓所(はらいど)王子です。 熊野本宮大社の手前の王子で、 旅の穢れを祓い清めるための 王子だったそうです。 |
![]() |
![]() |
本宮の裏鳥居です。 | 152段の石段を下り、駐車場へ。 本日の第一ゴールです。 雨宿りもしたので、 4時間を超えてしまいました。 |