![]() |
![]() |
5時です。 ぼちぼち準備を始めます。 |
桜がまだ残っています。 CW−Xがスポンサーです。 のぼりの奥のテントが 大会本部兼エイドです。 |
![]() |
受付が始まりました。 ナンバーカードをもらいます。 準備運動を始めている人もいます。 |
![]() |
![]() |
選手集合。 大会の注意と説明です。 |
大会委員長からの挨拶もあります。 完走目指してがんばりましょう♪ |
![]() |
![]() |
スタートしました。 出走者は40数名です。 |
トップ集団の4名です。 ペースはかなりハイペースです。 1周だけがんばって付いて行きま〜す 左端は、先導の自転車です。 |
![]() |
ごうごうと音をたてて 水が流れ込んでいました。 琵琶湖から水を汲み上げて 循環させているそうです。 (湖面は琵琶湖より 50mも高いそうです) 湖の中央には、水を撹拌する 装置もありました。 |
![]() |
![]() |
コースより川並の集落を臨みます。 | こちらは、余呉駅方面を臨みます |
![]() |
![]() |
![]() |
コース沿いには桜が たくさん咲いていました。 薄桃色はのソメイヨシノは、花吹雪、 白い山桜は今が、満開、 濃い桃色の八重桜は、これから、 3種類の桜が同時に楽しめます。 バーべキューが楽しめそうな 広場もありました。 | ![]() |
![]() |