![]() |
昴の郷をスタートして、トンネルを 抜けるとすぐにつり橋があります。 走るとかなりゆれました。 最初からわいわい楽しく走りました。 |
![]() |
![]() |
つり橋を渡り、少し登ったところに登山口があります。 ここから、本格的に急坂になります。 | |
![]() |
お地蔵さんがありました。 三十三観音石仏とは別です。 |
![]() |
![]() |
果無集落です。 民家の庭を通り抜けます。 |
集落から見た、三浦峠方面です。 先ほどまでは、 あそこを走っていたのです。 |
![]() |
![]() |
庭には水場が設置されていました。 冷たくておいし水でした。 |
軒先につるし柿、わらじ、傘、笠。 |
![]() |
![]() |
撮影ポイントです。 | 案内の看板です。高低図もあります。 |
![]() |
石仏は西国三十三観音です。 三十三体ありますが、コース上には 30〜2の29体があります。 この石仏は第二十九番松尾寺です。 |
![]() |
![]() |
「天水田」この辺りは水田跡です。 ここより峠よりにあった山口茶屋の 住人の稲作地だそうです。 奥に見えているのは果無山脈です。 |
山口茶屋跡。石垣が残っています。 杉の巨木は防風林だそうです。 |
![]() |
![]() |
地蔵菩薩立像 | 第二十四番中山寺 |