[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
![]() |
蕨の湯と、庵の湯は9時で 閉まってしまいました。 昴の郷の温泉に入りました。800円。 十津川村の温泉は すべて源泉賭け流しの湯です。 |
![]() |
![]() |
朝になりました。 ここ昴の郷がゴールになります。 スタートまでは無料バスがあります。 |
大会の幟です。 大会の雰囲気を盛り上げます。 |
![]() |
![]() |
もみじが色づいていました。 | このバスで、移動します。7:30。 第1回のときはバスが何台も 来たような記憶が・・・ |
![]() |
![]() |
スタート地点に着いたのは8:30。
スタートは9:30。 受付を済ませて、ナンバーカードを受け取り、準備をします。荷物も預けます。 | |
![]() |
![]() |
着いたときは、暖かかったのですが、
風が吹き出して、だんだん寒くなって きました。天気予報通り、木枯らしが吹くのでしょう。ウェアーに迷います。 | |
![]() |
![]() |
開会式が始まりました。ほぼ全員が、開会式に参加しています。 | |
![]() |
![]() |
一般参加が約20名、地元高校生が約20名。
第1回大会に比べて、 少人数の大会になってしまっていました。わたし的には、少人数の大会が 好きなので歓迎ですが、主催者にとっては、少し残念なのでは・・・ | |
![]() |
![]() |
風が強く、横断幕が裏返ります。 スタッフが直しています。 |
まもなくスタートです。 |