![]() |
![]() |
天理の駅は雨でした。 スタートが雨だと少しめげます。 7時14分スタートです。 |
駅からは商店街を走ってきました。 天理教教会本部です。 |
![]() |
![]() |
天理にあるプレートです。ここは、山辺の道ではありませんが・・・ | |
![]() |
![]() |
スタートから30分。 石上(いそのかみ)神宮に着きました。 |
にわとりがお出迎えです。 |
![]() |
永久寺跡。 永久年間に建立された寺で、 江戸時代には「西の日光」 とも呼ばれるほど 壮麗な大伽藍がある大寺でした。 明治の廃仏毀釈で廃寺になった。 |
![]() |
![]() |
ここでコースを間違えました。 夜都伎神社は右です。 よく見ると右三角があります。 |
柿の季節ですね。奈良の特産です。 |
![]() |
![]() |
あぜ道のようなコースを走ります。 コスモスも満開です。 |
夜都伎神社です。やつぎ、やつき、 やとぎ などと読まれます。 また、夜都岐神社とも書かれます。 お参りせずに行きます。 |
![]() |
![]() |
歴史を感じる民家もあります。 | 西山塚古墳です。前方後円墳です。 |
![]() |
![]() |
石灯篭もあります。 | 燈籠山古墳です。 古墳の上にお墓があります。 その奥は中山大塚古墳。 |
![]() |
![]() |
いろいろな花が咲いています。 | |
![]() |
長岳寺の入り口にある、 「根上がりの松」です。 |
![]() |
![]() |
トレイル青垣です。 正式名称は天理市トレイルセンター。 ここで、本体に追いつきました。 |
ですが、給水している間に 本体は、出発してしまいました。 |