![]() |
![]() |
集合場所の「駅伝の碑」です。 京都三条〜東京上野不忍池。 3日間かけての駅伝です。 |
三条大橋東詰めには 高山彦九郎の像があります。 御所に向かって拝礼しています。 |
![]() |
![]() |
橋の反対側、西詰めには、 高札場跡があります。 高札場とは、法度や掟書などを 掲げるところです。 |
弥次・喜多の象もありました。 三条小橋商店街振興組合が 設置してくれています。 |
![]() |
![]() |
高瀬川です。 水はほとんどありません。 |
高瀬川に架かる三条小橋です。 |
![]() |
![]() |
集合時刻が近づき、 参加者が集まりだしました。 久しぶりに見る顔もあります。 |
定刻になりました。 イベントの説明が行われます。 コース説明も行われます。 |
![]() |
![]() |
説明は終わりましたが、 まだ、到着していない人がいる ようなので5分だけ待ちます。 |
みんな出揃って記念撮影♪ |
![]() |
![]() |
スタートしました。 定刻より3分早いスタートです。 |
京の(今日の)朝の空気は、 冷たく心地よいスタートです。 |
![]() |
![]() |
最初の神社、平安神宮です。 前を通過するだけで、 参拝はしません。(残念) |
変わったものを見かけました。 壁に瓶が埋まっています。 どうも郵便受けのようです。 POSTと書かれています。 |
![]() |
![]() |
最初の小休止ポイント 銀閣寺道のトイレです。 |
銀閣寺道のお土産屋さんはまだ ほとんど営業していません。 観光客もほとんどいません。 |
![]() |
![]() |
振り返って1枚、カシャ♪ | 銀閣寺まで来ました。 門前を左折します。すぐに 右折で大文字へ向かいます。 |