![]() |
京橋からは京阪電車に沿って 線路の南側を進みます。 のだばし跡の碑がありました。 |
![]() |
![]() |
寝屋川の最後、大川に合流する 地点に寝屋川橋が架かっていました。 |
かつてこの辺りに 川魚の市場があったそうです。 |
![]() |
![]() |
京橋です。 かつての京街道の起点です。 |
京橋に関する説明板がありました。 |
![]() |
![]() |
八軒家船着場跡です。 何人もの人が写真を撮っていました。 今は、塩昆布屋です。 お土産に塩昆布を1つ買いました。 |
八軒家は三十石舟の船着場で、 熊野詣の起点になっていました。 |
![]() |
![]() |
八軒家、天満橋の絵です。 | すこし、進んだところに 熊野街道に関する解説がありました |
![]() |
本日のゴール。 京街道の基点、高麗橋です。 明治時代に里程元標がおかれ、 西日本の主要道路の距離計算の 起点になっていました。 |